歯周病治療

すが歯科・矯正歯科 門真守口院 大人こどもクリニックの歯周病治療について

門真市西三荘駅の歯医者「すが歯科・矯正歯科 門真守口院 大人こどもクリニック」は、歯周病治療には、日々のセルフケアを推奨しております。このページでは、当院の歯周病治療についてご紹介します。

成人の約8割がかかっている歯周病とは

成人の約8割がかかっている歯周病とは

日本では、成人の約8割が歯周病にかかっていると言われております。歯肉の腫れ、出血、歯の動揺などを引き起こす歯周病ですが、自覚しにくい病気でもあるため、これだけ多くの人が罹患しているともいえます。中でも、以下に挙げるような生活習慣をお持ちの方は要注意です。

歯周病の発症リスクを高める生活習慣

喫煙習慣

習慣的にタバコを吸っていると、歯周組織に炎症を引き起こしやすくなります。また、タバコに含まれるニコチンなどの成分は、歯肉の血行を悪くするため、腫脹や出血といった症状を隠してしまいます。その結果、歯周病の発見が遅れます。

ストレス

ストレスによって免疫力が低下すると、歯周病菌への感染が起こりやすくなります。

間食の回数が多い

間食の回数が多いと、口腔内の衛生状態が悪くなり、歯周病菌の繁殖へとつながります。

よく噛まずに飲み込む

食事の際にあまり噛まずに飲み込むと、唾液の分泌が減少するため、唾液による抗菌作用や殺菌作用、自浄作用などが期待できなくなります。その結果、歯周病菌が繁殖しやすくなり、歯周病の発症へとつながります。

歯周病のリスクについて

歯周病のリスクについて

歯周病にかかると、歯肉に炎症が起こり、痛みや腫脹を伴います。また、歯周病菌が産生するメチルメルカプタンやジメチルサルファイドといった硫化物が口臭の原因となります。重症化すると、歯肉だけでなく歯槽骨にまで炎症が波及し、やがては歯を失うことにもなるのです。

歯周病をメインテナンスすることのメリット

歯周病の治療を受け、定期的なメインテナンスを受けることで、歯肉炎や歯周炎の症状が改善します。その結果、歯周病菌の活動も低下し、口臭が消え、歯を失うリスクも低下します。

歯周病の検査方法

歯周ポケット検査
歯周ポケット検査 歯周病が進行すると、歯周ポケットが深くなります。歯と歯肉の間にある歯周ポケットが深くなると、プラークや歯石がたまりやすくなり、病態がさらに悪化するため要注意です。そんな歯周ポケットは「ポケット探針」と呼ばれる器具を使って、深さを計測します。同時に、出血が起こるかも確認し、歯周病の進行度を検査します。
歯の動揺度検査
歯の動揺度検査 歯周病の症状は、歯を支えている歯周組織(歯肉・歯根膜・歯槽骨)に現れます。病状が進行していくにつれ、これらの組織が破壊されるため、歯は支えを失うこととなるのです。その過程で生じるのが「歯の動揺」です。動揺度検査では、ピンセットで歯をつまむなどしてグラグラと動揺しないかを調べます。動揺度が大きいほど、歯周病が進行していることを意味します。
レントゲン検査
レントゲン検査 歯周病の進行度を測る上で非常に重要となるのが、歯を支えている歯槽骨の状態です。歯槽骨は肉眼で確認することはできませんので、レントゲン撮影を行います。レントゲン検査では、歯槽骨の吸収度合いやその他の病変などを発見することが可能です。

歯周病の治療方法

SRP(スケーリング・ルートプレーニング)
SRP(スケーリング・ルートプレーニング) 歯の表面に付着した歯石は、歯ブラシで落とすことは困難です。歯石はプラークが石灰化したものなので、文字通り石のように硬いからです。そこで、スケーラーと呼ばれる器具を用いたスケーリングが行われます。スケーラーには、手用と超音波の2種類があり、ケースに応じて使い分けながら、歯面の歯石を削り落としていきます。ちなみに、スケーリングは歯冠の部分、ルートプレーニングは歯根の部分の歯石を除去する操作を意味します。
歯周ポケット掻把術
歯周ポケット掻把術 歯周ポケット掻把術とは、歯周ポケット内の汚染物質を文字通り掻把(そうは)する処置法です。SRPを行うと同時に、歯周ポケット内の肉芽組織なども全て掻き出します。その結果、歯周ポケット内が清潔となり、歯肉が再生され、歯周ポケットも浅くなっていきます。
フラップ手術
フラップ手術 ブラッシング指導やSRPを実施しても、歯肉の炎症や深い歯周ポケットが改善されないケースで行われる処置法です。歯肉をメスで切開し、歯根面を露出させることで、深い部分に堆積しているプラークや歯石を確実に除去します。処置が終わったら、歯肉を縫合します。
根面被覆術
根面被覆術 歯肉退縮により露出した歯を、歯肉を外科的に被覆する移植手術です。
歯茎が痩せてしまうと、適切なブラッシングができない為、その改善の選択肢の一つとしてこの根面被覆術をご提案するケースがございます。
エムドゲイン法
エムドゲイン法 エムドゲイン法とは、歯周病菌によって破壊された歯周組織を再生させる治療法です。 歯肉を切開し、SRPを行います。汚染された肉芽組織も掻把し、歯周組織の再生を促す「エムドゲインゲル」を塗布します。エムドゲインゲルには、エナメルマトリックスタンパク質と呼ばれる生体親和性の高い物質が含まれており、組織が再生される過程で体内に吸収されていきます。
リグロス
リグロス リグロスとは、日本で開発された世界初の骨を再生する歯周病治療の薬です。
再生療法は、これまで保険外治療で患者様の費用負担が大きかったのですが、保険適応の治療として厚生労働省から認可された為、比較的安価に治療を行うことができるようになりました。

当院ではその他、CTG(結合組織移植術)やFGG(遊離歯肉移植術)などの治療法も実施しております。

歯肉退縮治療〈歯茎の再生治療〉

このようなお悩みはありませんか?

このようなお悩みはありませんか?

  • 歯茎から歯が見えてしまい、歯がしみて痛い
  • 昔より歯茎が下がってきたのが気になる
  • 以前より歯茎がやせ、歯が長くなったように見える
  • 矯正治療後に歯茎が下がってきた

これらの症状を「歯肉退縮」といいます。本来は歯肉に隠れている歯の根っこ部分が見えている状態です。本来歯肉に守られている歯の根っこが現れることで、痛みや虫歯の原因になりやすくなり、症状が現れます。
歯肉退縮は加齢によって生じる場合もありますが、そのほかにも様々な原因で起こります。中には、20代や30代でも歯肉退縮になってしまうこともあります。
放置していても治らない歯肉退縮ですが、治療を行っている歯科医院はとても少なく、どこで治療しているのか、どのように治療するのかわからないという方も少なくありません。また、歯肉退縮の原因は患者様ご自身ではわからないことが多く、歯科医院で診てもらうことが大切です。

門真市の「すが歯科・矯正歯科 門真守口院 大人こどもクリニック」では、こうした歯肉退縮の治療も行っています。先ほど挙げたようなお悩みがある方は、ぜひ一度当院へご相談ください。

治療方法について

すが歯科・矯正歯科 門真守口院 大人こどもクリニックで行っている歯肉退縮治療には、次のような方法があります。

遊離歯肉移植術
(FGG:Free Gingival Graft)

歯肉退縮で歯茎が下がった部分に別の場所の組織を移植して、歯肉の足りない部分を補います。主に上顎から2種類の歯肉を採取します。
1.歯肉の外側の部分(外皮組織)
2.固く骨についている部分(結合組織)
採取した歯肉を上皮組織ごと移植して縫合します。移植後1~2週間ほどで抜糸を行います。

結合組織移植術
(CTG : Connective Tissue Graft)

歯を削ることはできませんが 歯肉の外側は部位によって色が異なるという特徴を持ちます。そのため遊離歯肉移植術では、移植される歯茎と採取した部分の色が合わないことがあります。
そこで、遊離歯肉移植術が「歯肉の外側」と「内側の固い部分」を移植するのに対して、結合組織移植術では「内側の固い部分」のみを移植します。
歯肉を部位に分けてから移植するため技術を要しますが、元の色のままで移植を行うことができます。歯肉の表面色に左右されないため、「移植後に色が合わない」ということがなく、自然な見た目に仕上がるのがメリットです。

症例紹介
CASE.01
CASE.01 治療前
治療前
CASE.01 治療後
治療後
治療内容 右上3番から左上3番
歯肉根面被覆形成術
治療期間 半年
治療費用 480,000円(税別)
リスク・副作用 外科処置が必要になります。
CASE.02
CASE.02 治療前
治療前
CASE.02 治療後
治療後
治療内容 左上2番
歯肉根面被覆形成術
治療期間 半年
治療費用 80,000円(税別)
リスク・副作用 外科処置が必要になります。

お口のことで気になることがあれば、どうぞお気軽にご来院ください。来院される際は、下記のバナーからWeb予約をお願いいたします。

Web予約はこちらからWeb予約はこちらから