>> メニューを閉じる
カテゴリー
6.歯科コラム
2022/01/18
自分で歯磨きができない方への口腔ケア
介護が必要、身体が不自由であるなどの理由から、 自分で歯を磨くことが難しいという方はたくさんおられま...
続きを読む
2022/01/13
在宅ワークで気を付けたい、お口への悪影響
コロナ禍になり、お家でリモートワークをしている方も多いと思います。 在宅ワークでは、会社で仕事をして...
2022/01/05
歯周病菌は人から人へうつります
歯周病菌は人にうつるというのをご存じですか? そもそも歯周病とは、歯肉炎と歯周炎に分け...
7.お知らせ
新年の挨拶
謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中は格別のご高配を賜りまことに有り難く 厚く御礼申し上げます...
2021/12/28
高濃度ビタミンC点滴療法 認定医
先日、副院長の菅野が高濃度ビタミンC点滴療法 認定医講習会に参加し、 見事合格。 認定医になりました...
2021/12/21
定期健診、さぼっていると・・・
歯科の定期検診は、一般的に半年や1年程度の周期で受診するように言われることが多いですが、 虫歯や歯周...
2021/12/13
将来歯を失わないために大切なこと
歯が痛い…けど、命にかかわるようなことじゃないし、大丈夫だろう。 と、治療を後回しにしてしまうような...
2021/12/09
年末年始の休診について
今年も残すところわずかとなってまいりました。 昨年に続き新型コロナウイルスの影響で予定通りに行かない...
むし歯のリスクを高める習慣
むし歯になりやすい人の特徴としてどんなことがあげられると思いますか? 歯をきちんと磨いていない人や甘...
2021/12/06
歯科治療の進化
昔は歯科治療と言えば、虫歯を削って穴を埋める。という治療が主流でしたが、 現在では虫歯になってからの...
人気記事(閲覧数)
296537
2020/03/17
痛みがある時のお食事
219776
2019/03/05
むし歯が自然に治る?『再石灰化』の不思議
162890
2022/02/15
内ほほを噛んでしまう癖に注意
月別アーカイブ