6.歯科コラム

最新記事

内ほほを噛んでしまう癖に注意

6.歯科コラム

2022/02/15

内ほほを噛んでしまう癖に注意

皆さんは、頬の内側を噛んでしまった経験はありませんか?食事中にうっかり噛んでしまって痛い思いをしたこ...

口を閉じたとき、あなたの上下の歯は離れていますか?

6.歯科コラム

2022/02/08

口を閉じたとき、あなたの上下の歯は離れていますか?

顎に痛みや違和感を感じることはありませんか?もし顎に痛みがあるなら、無意識のうちに歯を食いしばってい...

お口の中の細菌・口内フローラってなに?

6.歯科コラム

2022/02/02

お口の中の細菌・口内フローラってなに?

口腔内には、多くの細菌が存在しています。 虫歯菌や、歯周病菌など、様々な細菌がお口の中に存在しますが...

顎が痛い!その症状、噛みしめが原因かもしれません

6.歯科コラム

2022/01/24

顎が痛い!その症状、噛みしめが原因かもしれません

コロナ禍の今、歯のくいしばりや歯ぎしりをする人が増加しています。 食いしばりや歯ぎしりをしていると、...

自分で歯磨きができない方への口腔ケア

6.歯科コラム

2022/01/18

自分で歯磨きができない方への口腔ケア

介護が必要、身体が不自由であるなどの理由から、 自分で歯を磨くことが難しいという方はたくさんおられま...

在宅ワークで気を付けたい、お口への悪影響

6.歯科コラム

2022/01/13

在宅ワークで気を付けたい、お口への悪影響

コロナ禍になり、お家でリモートワークをしている方も多いと思います。 在宅ワークでは、会社で仕事をして...

歯周病菌は人から人へうつります

6.歯科コラム

2022/01/05

歯周病菌は人から人へうつります

歯周病菌は人にうつるというのをご存じですか?   そもそも歯周病とは、歯肉炎と歯周炎に分け...

6.歯科コラム

2021/12/28

高濃度ビタミンC点滴療法 認定医

先日、副院長の菅野が高濃度ビタミンC点滴療法 認定医講習会に参加し、 見事合格。 認定医になりました...

定期健診、さぼっていると・・・

6.歯科コラム

2021/12/21

定期健診、さぼっていると・・・

歯科の定期検診は、一般的に半年や1年程度の周期で受診するように言われることが多いですが、 虫歯や歯周...

将来歯を失わないために大切なこと

6.歯科コラム

2021/12/13

将来歯を失わないために大切なこと

歯が痛い…けど、命にかかわるようなことじゃないし、大丈夫だろう。 と、治療を後回しにしてしまうような...