>> メニューを閉じる
カテゴリー
人気記事(閲覧数)
321285
2020/03/17
痛みがある時のお食事
229982
2019/03/05
むし歯が自然に治る?『再石灰化』の不思議
201931
2022/02/15
内ほほを噛んでしまう癖に注意
月別アーカイブ
6.歯科コラム
2020/01/10
フッ素の効果
フッ素は歯にとって多くの効果を与えてくれます。 歯磨き剤の中にフッ素が配合されているものであれば、普...
続きを読む
2019/12/27
歯周病菌が脳梗塞、心筋梗塞の原因に
歯周病菌と脳梗塞、心筋梗塞、あまり関係なさそうに思えますよね。でも、体の中を調べていくと関係があると...
2019/12/12
食べたいものが食べられる未来を目指しましょう
世の中にはたくさんの食べ物があります。技術が進むに従って、海外でしか食べられなかったものが日本でもす...
2019/12/10
口臭の原因
口臭は人のは気になっても、自分はなかなか気付かないものですよね。口臭にも種類があって、一時的なもの、...
2019/12/09
お子様の仕上げみがき
ミルクや食事が無事終わった後にやってくるのが、お子さんの歯みがきタイム。機嫌が悪くないときでも、歯み...
2019/12/05
歯根破折って??
虫歯や歯周病といった歯の疾患はよく聞かれると思います。特にこの2つは歯を失う2大原因とされています。...
2019/12/03
酸蝕症って?
酸蝕症という名前を聞いたことはありますか? 聞き慣れない名前だと思いますが、実は現代の私たちには身近...
2019/12/02
遊び盛りの子どもと歯のトラブル
お子さんを育てていると元気でたくさん遊んでほしいと望む一方で、ケガをする心配もあると思います。特に、...
2019/11/26
歯ぎしりは悪い?良い?
歯ぎしりは寝ている間に引き起こされる悪い習慣、癖と思われていますが、同時に睡眠中にストレスを発散させ...
2019/11/12
古くから虫歯菌と付き合う
お口のトラブルは現代だけではなく・・・ むし歯は、古くは縄文時代の農耕文化のない狩猟採集が主であった...