2024/10/07
歯ぎしりって問題ないの?
食べ物や飲み物が誤った流れで気管や肺にいくことを誤嚥(ごえん)といい、その結果、細菌やウイルスが炎症を起こす肺炎のことを誤嚥性肺炎といいます(高齢者の大部分の肺炎は誤嚥性肺炎です)。
年をとったり、飲み込みに関係する脳卒中や他の病気を患うことで嚥下能力(飲み込む能力)の低下で起こります。
本来、食べ物や飲み物が胃にたどり着く流れは、「口→食道→胃」という流れですが、嚥下能力が低下すると「口→気管→肺」に入ってしまいます。もちろん、嚥下能力が低下していなくても気管に入ることがあります。そのときに起こるのが「むせる」という咳が起こります。この「むせる」ことで肺や気管に異物が入らないようにしています。ただし、この「むせる」ということが起こらない不顕性(症状が起こらない)誤嚥ということが、嚥下能力が低下した人に起こりやすく、結果誤嚥性肺炎に繋がりやすくなります。
お口の中の細菌の数が多ければ多いほど、肺や気管に入る細菌の数が多くなり、炎症を引き起こしやすくなります。
歯周病を放置していると多くの菌を口の中に含んでいる状態で、その口から食べ物が入り誤って気管、肺に入ってしまうことで誤嚥性肺炎の危険性が高くなります。
ある高齢者入居施設で行った調査では、お口の中が清潔に保たれている高齢者の方ほど、発熱、肺炎発症率、死亡率が低いという結果が出ていました。
嚥下能力を維持するとともに口腔内の環境を整えることで、誤嚥性肺炎の危険性も下げることが出来ますので、しっかりと歯みがきなどの口腔ケアをしてお口の中の菌を減らしていきましょう。
医療法人 すが歯科クリニック
★住所:〒571-0046 大阪府門真市本町7−18
★TEL:06-6900-4182
★公式ホームページ:https://www.suga-dent.com/
★グーグルマップ:https://goo.gl/maps/YSRhAJzsHfn
Post views: 2,068 views