歯ぎしりって問題ないの?

慢性的な頭痛や肩こり、顎の疲れを感じている場合、噛み合わせの問題や不眠の影響が原因かもしれません。特に、歯ぎしりが関与している可能性が高いです。ここでは、歯ぎしり(ブラキシズム)の原因や対処法について解説します。

歯ぎしりの原因とは?

歯ぎしり(ブラキシズム)とは、上下の歯が無意識に非機能的に接触し、過度な力が歯や顎にかかる状態を指します。歯ぎしりには、睡眠中に発生する「睡眠時ブラキシズム」と、起きている間に起こる「覚醒時ブラキシズム」の2種類があります。また、下顎を動かす「グラインディング」(一般的な歯ぎしり)や、一定の位置で歯を強く噛みしめる「クレンチング」(かみしめ)という異なる形態があります。

歯ぎしりの主な原因はストレスです。私たちは無意識のうちに歯を食いしばり、ストレスや不安を解消していると考えられています。また、因果関係ははっきりしていませんが、アルコールやニコチンの摂取が歯ぎしりを引き起こすことがあるとも言われています。飲酒や喫煙が習慣化している人は、歯ぎしりの症状が悪化しやすいです。

さらに、噛み合わせが悪い人も歯ぎしりが発生しやすい傾向があります。詰め物や被せ物が高すぎて歯がぶつかる場合や、特定の歯に強い圧力がかかると、歯ぎしりを引き起こす要因となることがあります。

歯ぎしりを放置するとどうなる?

歯ぎしりは無意識に行われるため、特に睡眠時ブラキシズムは自覚しにくいことが多いです。家族から指摘されて初めて気づくこともありますが、以下のような症状がある場合は歯ぎしりを疑ってください:

・朝起きたときに奥歯や顎に痛みを感じる

・慢性的な頭痛や肩こりが続く

・歯が欠けたり割れたりしたことがある

・頬の内側に噛んだ跡がある

これらの症状を放置すると、顎関節症に発展する恐れがあります。顎関節症は、顎の関節に痛みが生じたり、口の開閉が困難になる病気で、歯ぎしりがその発症要因の一つとされています。特に、長期間にわたって歯ぎしりを続けると、顎関節にダメージが蓄積し、顎の機能に問題が生じるリスクが高まります。

また、長年歯ぎしりが続くと、歯がすり減り、噛み合わせの乱れや食事の際に正しく咀嚼できなくなる可能性もあります。このような深刻な影響を避けるためにも、早期に対策を講じることが重要です。

歯ぎしりの治療法

歯ぎしりの治療としては、歯科医院で作製されるナイトガード(マウスピース)の使用が一般的です。ナイトガードは、睡眠中に歯ぎしりをしても、歯や顎へのダメージを軽減し、歯がすり減ったり欠けたりするのを防ぎます。さらに、ナイトガードの形状や硬さを調整することで、歯ぎしりそのものの頻度を減少させる効果も期待できます。

その他にも、噛み合わせの不良が原因で歯ぎしりが発生している場合、補綴治療や矯正治療によって噛み合わせを改善することで、歯ぎしりの症状を緩和することができます。噛み合わせを整えることで、歯や顎への過度な負担を軽減し、症状の進行を防ぐことが可能です。

まとめ

歯ぎしりは、自覚しにくいものの、放置すると顎関節症や歯の損傷など、さまざまな健康問題を引き起こす可能性があります。特に、睡眠中の無意識な歯ぎしりは強い力がかかり、長時間続くことで歯や顎に深刻なダメージを与えることがあります。歯ぎしりの疑いがある場合は、早めに歯科医を受診し、適切な治療を受けることが大切です。ナイトガードや噛み合わせの治療によって、歯や顎を保護し、歯ぎしりの症状を効果的に抑えることができます。

門真市・守口市で根管治療・インプラント治療・矯正治療・歯茎移植(歯肉移植)に強い歯医者、すが歯科矯正歯科 門真守口院 大人こどもクリニックでは

24時間Web予約を受け付けております。

気になる点がある方は、ぜひ一度以下からご予約お待ちしております!

https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/675/reservations

執筆者

医療法人凌和会すが歯科矯正歯科

理事長 菅 良宜

治療理念

人生を変える歯科治療を通じて患者様の人生を良くしたい

すが歯科矯正歯科守口門真院の院長

Post views: 78 views