2024/10/07
歯ぎしりって問題ないの?
よく噛んで食べる習慣をつけることはとても大切です。
特に、お子様の場合、よく噛んで食べることは顎の発達や歯並びにも関係してきます。
よく噛んで食べることで得られるメリットはたくさんあります。
1.よく噛んで食べることで、唾液がしっかりと分泌されます。
唾液にはむし歯予防、お口の中をきれいにする等たくさんの役割があり、
よく噛んで食べることはむし歯予防につながります。
2.よく噛んで食べることで顎の骨や筋肉が育ちます。
顎の骨がしっかりと発達することで歯が並ぶためのスペースを確保し、歯並びを良くします。
3.よく噛んで食べることで食べすぎを防ぐことができ、生活習慣病や肥満の予防になります。
4.よく噛んで食べることで脳の血流が良くなり、脳が活性化されます。
5.お口周りの筋肉をしっかりと使うことで表情が豊かになり、発音もしっかりとします。
6.よく噛んで食べることで消化を助け、胃腸の負担を軽減します。
よく噛んでなんでも食べることは健康に繋がります。噛む力をつけていくための食事のポイントをご紹介します。
・嚙む回数が増えるような食材を使いましょう。
歯ごたえがあり、よく噛まなければ食べられない食材を選びましょう。
お肉や、食物繊維の多い野菜(ごぼうやレンコンなどの根菜類・生のキャベツ・きのこ類・海藻類等)がおすすめです。
よく噛んで食べる食材を取り入れ、食卓を見たときに、並んでいる料理すべてが柔らかいものにならないよう心がけましょう。
・薄味を心がけ、素材の味を楽しみましょう。
味が濃い料理は、口に入れるとすぐに満足感があるためあまり噛まずに飲み込んでしまいます。
嚙む力をつけ、よく噛んで食べると食材の形や固さを感じしっかりと感じることができ、
味がよくわかる等味覚の発達にもつながります。
・食材は、大きめサイズに切って嚙む力をつけましょう。
一口大よりも大きめのサイズに食材を切ることで食べる力が鍛えられます。
・食事中に飲み物を出さないようにしましょう。
食事中に水やお茶があると、よく噛まずに飲み物で流し込んでしまいます。
よく噛んで唾液を出すようにしましょう。
・加熱しすぎず、食材の食感を楽しみましょう。
野菜は歯ごたえが残るくらいに茹でたり、カレーやシチューの時も、
くたくたに煮込むのではなく、ゴロゴロと大きめの具材が入っているものにしましょう。
・歯並びや噛み合わせにも注意
よく噛んで食べるためには、歯並びや噛み合わせはとても大切です。
歯並びや噛み合わせが悪いことを不正咬合といい、噛み合わせが悪いと、
咬む力が弱く食事をよく噛めない場合があります。
よく噛めないと顎が発達せず、さらなる歯並びの悪化を招くことにもなります。
また、不正咬合はむし歯や歯周病になりやすい、
発音障害や顎の骨格の正常な成長が妨げられる等多くのデメリットがあり、体全体の発育にも影響があります。
矯正治療で使用する装置には、様々な種類があり、目立ちにくいものや装着時の違和感の少ないものもあります。
矯正に適したタイミングを逃さないよう、お子様の歯並びが気になる場合には、早めの受診をおすすめします。
医療法人凌和会 すが歯科・矯正歯科
★住所:〒571-0046 大阪府門真市本町7−18
★TEL:06-6900-4182
★公式ホームページ:https://www.suga-dent.com/
★グーグルマップ:https://goo.gl/maps/YSRhAJzsHfn
Post views: 1,109 views