2023/12/26
歯肉移植(歯茎移植)=結合組織移植後の注意点、術後の痛み・腫れ、経過について
皆さんこんにちは。大阪府門真市京阪沿線西三荘駅から徒歩2分、門真市・守口市でインプラントと矯正に強い歯医者、すが歯科矯正歯科 門真守口院 大人こどもクリニックです。
皆さんは「歯肉退縮」という言葉をご存じですか?「なんか歯が長くなった気がする」「歯ぐきが下がった気がする」「歯と歯ぐきの間に食べ物がよく詰まるようになった気がする」という方は歯肉退縮がおこってしまっているかもしれません。今回は、そんな歯肉退縮を引き起こす原因ともなる歯槽膿漏について、原因や対策を含めて詳しく解説いたします。
歯槽膿漏とは何か?
歯肉退縮によって引き起こされる歯の問題の一つに、「歯槽膿漏(しそうのうろう)」があります。歯槽膿漏は、歯周病のかなり進行した状態で、歯と歯ぐきの隙間に炎症が起き、膿が溜まる病気です。この状態は放置すると、歯肉だけでなく歯槽骨(しそうこつ)まで影響を及ぼす可能性があり、歯を支える構造が崩れることに繋がる恐れがあります。
歯槽膿漏の症状
歯槽膿漏の初期症状は、歯ぐきの腫れや赤み、歯ぐきからの出血、口臭などです。これらの症状が進行すると、歯槽ポケットに膿がたまっていき、不快な味やにおいが口内に広がることがあります。また、歯がぐらつく、噛むと痛む、食べ物が挟まりやすいなどの症状も現れます。これらの兆候が見られる場合、歯槽膿漏が進行している可能性があるため、早めの歯科医師の診断が重要です。
歯槽膿漏の原因
歯槽膿漏の主な原因は、歯周病の進行です。歯周病は、歯ぐきに蓄積する歯垢中の細菌が繁殖し、炎症を引き起こす病気です。歯ぐきの炎症が進行すると、歯肉が退縮して歯と歯ぐきの間に深い歯周ポケットができ、細菌がより、たまりやすくなります。これにより、炎症が深刻化し、歯槽膿漏が発症する可能性が高まります。
歯槽膿漏の他の原因としては、適切な歯磨きや口内ケアが行われないことが挙げられます。歯垢や歯石が歯と歯ぐきの間にたまると、細菌の繁殖が進行しやすくなります。また、タバコの喫煙やストレス、栄養バランスの偏った食事なども歯槽膿漏のリスクを高める要因とされています。
歯槽膿漏の対策
歯槽膿漏を予防し、進行を抑えるためには、以下の対策が重要です。
まとめ
歯肉退縮の一つの進行形態である歯槽膿漏は、ほとんどの場合、歯周病の進行によって引き起こされます。適切な歯磨きや口内ケア、定期的な歯科検診、健康的な生活習慣の確立が、歯槽膿漏の予防と対策、そのうえで歯周病の対策にもつながります。また、歯槽膿漏が疑われる場合は、専門家の診断とアドバイスを受けることが大切です。健康な歯を維持するために、歯槽膿漏に関する知識を身につけておくことが重要です。
当院では、マイクロスコープや拡大ルーペなどの最新機器を取り揃えることで症状と原因をしっかりと見定め、患者さま一人一人に合った適切な治療を行なっていきます。
「歯が長くなった気がする」「歯ぐきがやせてきた」とお思いの方は是非お気軽にすが歯科矯正歯科 門真守口院 大人こどもクリニックにご相談ください。
皆様の来院をお待ちしております。
門真市、守口市でインプラントと矯正に強い歯医者、すが歯科矯正歯科 門真守口院 大人こどもクリニックでは24時間Web予約を受け付けております。
気になる点がある方は、ぜひ一度以下からご予約お待ちしております!
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/675/reservations
歯肉退縮の専門サイトはこちら
https://www.suga-dent.com/gingival/
筆者
医療法人凌和会すが歯科矯正歯科
理事長 菅 良宜
治療理念
人生を変える歯科治療を通じて患者様の人生を良くしたい
Post views: 534 views